バイクのライディングブーツに「厚底ブーツ」ってどうなの?

本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

みなさん、こんにちは!suuです!

今回は「バイクのライディングブーツに厚底ブーツってどうなの?」ということを書いてみたいと思います。
というのも、私自身が「いやいやバイクに厚底って、めっちゃ危険じゃない?」って思っていたから。

でも、そんな私が現在はバイクに乗る時は毎回厚底ブーツを履いてしまうほど、お気に入りになったので、今回はそんな厚底ライディングブーツについて、記事を書いてみることにしました。

厚底ライディングブーツの購入を考えている方の参考になったら嬉しいです。

目次

私が厚底のライディングブーツを検討し始めた理由

私は現在、CB1300SBというHONDAの大型バイクに乗っています。
しかも人生初めてのバイクにしてこのバイクなので、私は多分頭のネジが外れています笑。

というのも、CB1300SBは最高に乗りやすいバイクではあるものの、車重は約270kgということで苦労が耐えません。
具体的に何に苦労しているかと言うと…

  • 取り回しのしにくさ
  • 風が吹いた時の転倒のリスク

やはり何事にもメリット・デメリットは存在していて、このバイクのデメリットは、ヘビー級の車重の重さといったところです。

比較的軽いバイクであれば、転けそうになる瞬間もグッと踏ん張れば耐えられることもありますが、このバイクではそれがまず出来ない。踏ん張らなきゃいけない瞬間、即「あ、無理だ」となります。

なので、「あ、無理だ」というシチュエーションに出来るだけしないことが一番大切で、そのためにはできるだけ安全なフォームで乗る必要があると考えました。

正直、元々このバイクに乗っていても足つきはそこまで悪くありませんでしたが、「足つきがもっと良くなればもう少し安心して乗れるはず!」そう思ったので、足つきを更に良くすることを決めました。

厚底ブーツ以外で、足つきをよくする方法

足つきを良くするための方法は、いくつかあります。
例えば…

  • バイクのシートのアンコ抜き
  • バイクのローダウン
  • リアサスの調整

などなど。

私の場合、おそらく前オーナーさんがアンコ抜きをしているようなのですが、できれば私はバイク自体の調整をするのではなく、乗る側の自分をカスタマイズする方法で足つきを良くする方法を選択したいと考えました。

というのも、バイクの調整をするのはお金がかかりますからね…笑。
大型バイクは維持するだけでも高いので、できるだけお金をのかからない方法を選びたかった、といのが正直な所一番の理由です。

そこで色々調べてみると「バイク用の厚底ブーツ」というものが存在していることを知りました!

厚底ライディングブーツ探し開始!

ということで、厚底ブーツの存在を知った私は早速厚底ライディングブーツ探しを開始!

でも正直なところ、どのメーカーの厚底ブーツを選んだらいいのかわからない。。

「ライディングブーツ 厚底」とGoogleで調べると、いくつか出てくるけど、どれがいいのか全然わからん笑。
しかも価格帯も様々で5,000円以内で帰る安価なブーツもあれば、15,000円以上のそこそこ高めのブーツもある。(というか、基本的にバイク用品は高いねん笑)

「どうやって決めたらいいのかわからーん!」

本当にそう思いました。ただ、一番の希望としては

「高すぎずに、長く使えるブーツだったらいいなぁ」

そんな風に思いながら、Amazonや楽天の商品ページを眺めていたのですが、もう一つ思ったことがあります。

長く履くなら、フィッティングも大事じゃない?

ということで、オンラインで買うにはサイズ感も履き心地もわからないので、ちょっと面倒ではありますが、お店に行くことにしました。
私調べではありましたが、女子ライダーさんもよく履いている“ワイルドウィング”というメーカーのライディングブーツが良さそうだったので、そのショールームへ行ってみました!

ワイルドウィングさんのHP

いざ、ワイルドウィングのショールームへ!

ということで、ワイルドウィングさんのショールームがあるということで、本店にお邪魔させていただきました。
今回私が目星を付けていたのは、この3つの厚底ブーツです。

左からイーグル」「ファルコン」「スワローという商品名のライディングブーツです。
簡単に私の所感をお伝えしますね!

イーグル
こちらはエンジニアタイプのブーツでゆったりとした履き着心地でした。足首部分にゆとりがあるので、何と言っても足首が曲げやすい!それが一番の特徴だと感じました。
あとは紐がないので、紐がバイクに引っかかってしまうなどの心配もないのでその点はとても良かったです。


Amazon▶︎ワイルドウィング(WILDWING) イーグル厚底

ファルコン
紐タイプのブーツで一番好きなデザインでした。一番かわいい。
実際に履いてみると、ファルコンよりも足首のホールド感が強く、やや足首は曲がりづらい。でも足首やくるぶしが守られている感じがとても安心感に繋がります。


Amazon▶︎ワイルドウィング(WILDWING) ファルコン厚底

スワロー
こちらは他の2つと異なりショートタイプのブーツです。足首部分に生地がないので想像通り足首が動かしやすい!とても楽でした。ただ、足首の可動域が広い分、足首が守られていないので、実際に転んでしまった時のことを考えるとちょっと怖いですね。でも、ファルコンについで好きなデザインのブーツでした。


Amazon▶︎ワイルドウィング(WILDWING) 厚底スワロー

と散々悩んだのですが、最終的に「ファルコン」を購入しました!
購入の決め手は、見た目の可愛さオシャレさと、足首をホールドしてくれる安全さです!


Amazon▶︎ワイルドウィング(WILDWING) ファルコン厚底

実際に厚底ブーツを履いてバイクに乗ってみた感想

ということでせっかく購入したので、実際に履いてバイクに乗ってみた率直な感想を伝えます。

ぶっちゃけでお伝えしますね。

慣れるまでは正直かなり違和感がありました。

ソールに厚みがあるので、特にシフトペダルがうまくいきません。
足首部分の革が硬いので、なかなか足首がうまく曲がらないのと、シフトペダルの下につま先をくぐらせるように動かすのですが、厚みに慣れなくてなかなかうまく行きません。。

最初はここに慣れるのが一番大事です。
私が厚底ブーツを探していた時にちょこちょこ目についた感想が「厚底ブーツは履きにくい」というものだったのですが「恐らくこのことだろうな」という感想を持ちました。

ですが、数時間で体が厚底ブーツに慣れてきてスムーズにシフトチェンジができるようになってきました。
人間はすごい。慣れるものですね笑。

一方で足つきはと言うと…

写真の通りベタベタです!片足は膝が曲がるくらいです。
これは本当に最高!!!!

安定感が増して、安心感がかなり増しました!

私が欲しかったのはこの安定感だったの!!!!!!!!!!!

そう思った瞬間でしたね。

最後に

いかがでしたでしょうか?
バイクの車体が重くてバイクに乗るのが怖いなと思う方や、足つきを改善したいなと思われる方は、厚底ブーツはかなりありです!

私はまだ他のメーカーの厚底ブーツを履いたことはないので比較検討はできていませんが、初めての厚底ブーツにワイルドウィングさんの厚底ブーツはとてもおすすめです。

今回ワイルドウィングさんに私からお願いして、ブーツを選んでいる様子を動画に撮らせていただいているので、よかったら下記でご覧ください。

結論:厚底ブーツは慣れれば本当に最高!!


Amazon▶︎ワイルドウィング(WILDWING) ファルコン厚底

目次